Blog / ブログ

お知らせ

2017/09/06 Wed / Category 2017 お知らせ よこはまガーデンコンテスト

お久しぶりです。

夏の暑さも徐々に落ち着きすごしやすい気候になってきましたね。

今回はお知らせがございます。

ブロブでも数回にわたりお伝えしてまいりました、『都市緑化よこはまフェア』にて出展させていただきました、『臨海山居 迎波邸』の様子がマルモ出版さん発行のLANDSCAPE DESIGN 第116号(現在の最新号)に掲載されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2ページにわたり庭の写真やコンセプトの説明などが掲載されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歴史のある造園分野の雑誌に掲載させていただいたことを大変名誉に思います。

興味ある方はぜひご覧ください。

よろしくお願いいたします。

GW休暇のご案内とお知らせ

2017/04/30 Sun / Category 2017 お知らせ よこはまガーデンコンテスト 未分類

誠に勝手ながら、2017年5月3日(水)~5月7日(日)まで、弊社ではゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、電話やメールでのお問い合わせは平常通り行っています。

また、5月1日・2日と都市緑化よこはまフェアの会場にて『臨海山居 迎波亭』のPRイベントを行います。

遠方ではございますが、興味のある方、お時間のある方はぜひ足を運んでください。

 

●臨海山居 迎波亭 PRイベント

場所:神奈川横浜市象の鼻パーク 臨海山居 迎波亭 庭園前

日時:5月1日・2日 両日9時から17時頃まで(予定)

内容:・庭の説明会

・細野達哉氏(国分造園)による三味線の演奏会(時間は不定期)

個人的にも細野くんの三味線の演奏はとても楽しみにしております。

迎波亭と三味線の音色の融合は想像を遥かに越え、独特の空間を生み出してくれるでしょう。

細野くん、頑張って!!

 

不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。

宜しくお願いいたします。

 

臨海山居 迎波亭 作品動画公開です。

2017/04/06 Thu / Category 2017 お知らせ よこはまガーデンコンテスト 制作事例

どうぞ、動画ではございますが楽しんでください。

臨海山居 迎波亭 解説

2017/04/06 Thu / Category 2017 よこはまガーデンコンテスト 制作事例

第33回全国都市緑化よこはまフェアに象の花パークに展示中の『臨海山居 迎波亭』の簡単な解説と写真を紹介いたします。

前回もブログに記載しましたが、『ストーリーのある庭造り』を第一に考えました。
そして今回の都市緑化フェアよこはまのテーマは『もてなしの庭』と言うことで、その事を意識し立案から作庭まで取り組みました。

 

それでは会場に行った気分で御観覧ください。

IMG_0394

向かって右側に聳え立つのは灯台を模した城積みです。その上に乗っている石灯篭は北陸の庭代表の『兼六園』の琴柱灯篭(ことじとうろう)になります。

IMG_0346

左側のインパクトのあるソテツ群は海辺のイメージを彷彿させます。

IMG_0354

迎波亭は『海辺の路地』といったコンセプトなので硅砂(白く粒子の細かい砂)を敷き砂浜をイメージいたしました。

IMG_0320_1

海から訪れる客人が足を洗うための水桶です。柄杓を取やすくする為に柄杓置きの位置を高めにいたしました。

その隣に据えてある灯篭は袖口灯篭(ワニ口灯篭)と言います。そこにガラス玉を吊り下げ、現代風に海辺のイメージを演出いたしました。

また、水桶の後ろの壁は版築(はんちく)土塀と言い、土または砂を何層にも分け、人力で転圧し作成した土壁です。

IMG_0355

そして、水桶で足を洗い飛び石を渡って行くと腰掛待合があります。

IMG_0463

IMG_5491

腰掛待合からお茶室に向かう路地には蹲(つくばい)も据えてあります。

IMG_0303_1

客人をお茶室に招待し、お茶をさし上げます。IMG_0351

『どうぞ、お召し上がりください。』

 

以下が『臨海山居 迎波亭』の平面図・立面図になります。

IMG_0251 IMG_0252

以上、簡単な説明でした。

4月3日の北日本新聞朝刊

2017/04/03 Mon / Category 2017 お知らせ よこはまガーデンコンテスト

本日、4月3日の北日本新聞朝刊に都市緑化よこはまフェアで作庭した『臨海山居 迎波亭』についての記事が掲載されました。

IMG_0457たくさんの方々からの祝福や激励のお言葉をいただき、誠にありがとうございます。

北日本新聞さんありがとうございます!!

この賞に恥じぬように今後とも努力し、皆様にさまざまな緑のカタチをご提案、そしてご提供していきたいと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします。